はじめまして
こんにちは!「ニコっちママ」です。小学生の子どもと一緒に、家庭での「学びと成長」を楽しむ日々を送っています。
このブログでは、スマイルゼミ・チャレンジ(紙)・ポピー(英語)・そろばん・くもん英語など、わが家が実際に取り入れてきた家庭学習の体験から、親子で楽しく、無理なく続けられる学び方を紹介しています。
わが家の学びの歩み
スマイルゼミ(年長〜現在まで継続)
年長の冬にスタート。タブレットならではのアニメーションやインタラクティブ性で、毎日のコツコツ学習が習慣化しました。苦手分野も前向きに取り組めています。
チャレンジ(紙:小学入学前〜2年)
入学前〜2年生までは「書く力」を重視して紙教材を選択。基礎固めに役立ち、学習リズムの土台づくりに最適でした。
チャレンジ(紙)のレビューはこちら
ポピー(英語:入学前〜1年間)
やさしい構成で親子で取り組みやすく、英語の「音」に慣れる良い入口になりました。価格面も続けやすいのが魅力。
ポピー英語のレビューはこちら
そろばん(入学前〜5年5月/1月から再開予定)
数字への興味が広がり、集中力・暗算力が伸びました。現在は一時休止中ですが、1月に再開予定です。
そろばん体験記はこちら
くもん(英語:4年〜継続中)
4年生から開始。音読中心から自然な読解へ。英語の基礎力が少しずつ定着しています。
くもん英語のレビューはこちら
🌻 新しい挑戦(5年の夏休み〜現在)
そろばんの休止期間を活かし、新しい学びにも挑戦中。「やってみたい」を大切に、楽しみながら幅を広げています。
最近の取り組みはこちら
💬 このブログで伝えたいこと
- 各教材の違いや活かし方(わが家のリアルな使い分け)
- 家庭学習を楽しく続ける工夫(仕組み化・時間の取り方)
- 子どものやる気を引き出すヒント(成功体験の積み上げ)
🌟 こんな方におすすめです
- 「スマイルゼミとチャレンジ、どっちが合う?」と迷っている方
- 家庭学習を習慣化したい方
- 子どもの“できた!”を増やしたい方
🌈 最後に
このブログが、家庭学習のヒント集になれば嬉しいです。ニコっちと一緒に、これからも「学びのある毎日」をつづっていきます。
「おすすめ教材比較表」や「家庭学習の始め方ガイド」もチェックしてみてください✨
👉 おすすめ教材比較表を見る
👉 家庭学習の始め方ガイドを読む
【PR】体験・資料請求はこちら:
・スマイルゼミ公式 /
チャレンジ公式 /
ポピー公式 /
くもん英語
※ 各リンクは準備中です。公開でき次第、順次ご案内します。