スマイルゼミを5年続けてわかった!
親子で学びを楽しむコツ ~ニコっちのエデュログ~
「スマイルゼミって続けられるの?」「親のサポートはどれくらい必要?」
そんな疑問を持つ方へ🐾
わが家は、年長の冬から スマイルゼミ をスタートして今年で5年目。
毎日コツコツ続ける中で見えてきた、
親子で学びを楽しむコツ を、
相棒の ニコっち と一緒にお届けします✨
🏡 わが家の学びのきっかけ
わが家の娘・にこ(現在小5)は、幼稚園の年長の冬に「スマイルゼミ」をスタートしました。
ゲームやYouTubeを本格的に知る前の時期に始めたことが、学びを習慣化できた大きな理由です。
にこは少し恥ずかしがり屋で、早生まれ。猫が大好きなのに猫アレルギーがあり、本物の猫を抱っこすることはできません。
でも、かわいいものや楽しいことが大好きで、毎日少しずつ学びを積み重ねています。
🐱 ニコっち誕生のストーリー
小学2年生のとき、にこが自分の手でつくったぬいぐるみ。 それがこのブログの相棒「ニコっち」のモデルになりました。
📚 このブログで発信すること
🧩 家庭学習・通信教育の体験談
スマイルゼミを中心に、続けるコツや効果、親のサポートの仕方などを紹介。
→ 実際に5年間続けたリアルな記録をお届けします。
🧠 子どもの「できた!」瞬間とつまずき
成功だけでなく、「やる気が出ない」「勉強が進まない」時期も正直に書いていきます。
🏠 家庭でできる学びの工夫
わが家が実践してきた「学習スペースの整え方」や「習慣づくりのアイデア」も共有。
💬 親子の対話と成長記録
にこ・ニコっち・ママの会話を通して、学びを楽しむ心を育てていきます。
💡 こんな方におすすめ
- スマイルゼミを始めようか迷っている
- 続けられるか不安
- 親子で一緒に学びたい
- 家庭学習の工夫を知りたい
そんな方に向けて、わが家の「リアルな経験」を発信します。
💬 おわりに
子育ても学びも、時にはつまずいたり、迷ったりします。 でも、笑顔で続けることができれば、それが親子にとって大切な宝物になるはず。
このブログが、「学びってちょっと楽しいかも」と思えるきっかけになれたら嬉しいです。
「まずは見てみたい」方へ
わが家も最初は 資料請求 から始めました。
内容や料金をゆっくり確認できるのが安心です。
📩 資料請求はこちら(準備中)
現在、公式ページへのリンク準備中です。
提携完了後にボタンからアクセスできるようになります。
コメント